セルフナレッジだね。

 

f:id:ttyuji:20210519221433j:plain

大切なのはやっぱり自分を知るということだね。

 

2週間で5 kg 増やすというのは、僕には無理です。

 

体のこと、時間のこと、全てを考えてみて、やっぱり5 kg 増というのは、今の自分には無理という結論に達しました。

 

二日前に意気込んで5 kg 増だと思ってたけどやっぱり無理。

 

じゃあどうするか!

 

31日までに2 kg 増量します。

 

これは自分を知る=セルフナレッジが出した答えです。

 

ということでしっかり目標設定したので頑張っていきます。

 

朝食

コロッケパン

卵パン半分

クリームパン一個

ベーグル一個

 

昼食

チャーハン

パウンドケーキ

コーヒー

 

間食

プロテイン

コーヒー

おにぎり一個

 

夕食

ボロネーゼ

キャベツサラダ

ゆで卵

アイス

ビール一本

 

  合計約4000カロリー

 

よっしゃー。

 

今日の目標達成。

 

明日も3800キロカロリーから4000カロリーぐらい食べるよ。

 

ちなみに今日も筋トレしました。

今日はチンニングです。

 

また明日・・・。

時代に逆行

ダイエットブームですかあえて体重増やすよ。

2週間で5 kg は自分にとってかなり大変なことですが、 チャレンジしてみたいのでやるよ。

昨日も書いたけどただただ5 kg 増やす。

 PFC バランスとか体脂肪率とかそんなの抜き。

ただただ5 kg 増。

 

朝食

ご飯一膳

食パン1枚

卵焼き2個 

揚げ物2個

菓子パン一個

牛乳いっぱい

 

昼食

ツナおにぎり一個

菓子パン一個

 

間食

プロテインバー

プロテイン一杯

 

夕食

ネギトロしらすご飯一膳

カツ6切れ

ビール一本

枝豆

キャベツ

刺身 タコ イカ

 

総カロリー約2600

 

めちゃめちゃ少ない…。 

 

明日はめっちゃ食べる。

ただただ5キロ増やす・・・

5キロ増やすよ

今の体重が67キロなんで、2週間で72キロになるよ。

ただただ、5キロアップ目指します。


簡単に自己紹介します。

筋トレ大好きなアラフィフです。

なかなか筋肉がでかくなりませんが、自重筋トレ大好きなんで何年も継続しています。

まあ、そんなとこですね。

ということで、今日の食事です。

朝食
チャーハン 
卵焼き2つ  
パウンドケーキ

昼食
セブンのフレンチトースト
コーヒーのL

間食
プロテインバー
プロテイン飲みました

夕食
ごはん1杯
卵焼き焼き(シラス、明太子)
味噌汁
唐揚げ2個
アイス

合計カロリー約3100

目標は3500~4000なんで

すくないなあ。

まあ明日への課題ですね。

明日も食べるぞー。


あっ、筋トレも加圧で少ししました。

誰でもできる呼吸法でリラックス 

f:id:ttyuji:20200906220557j:plain

いつも緊張している…。ストレスが溜まっている状態が続いている…。不安が襲ってくる…。イライラしてしまう…。とにかく疲れている…。そう、リラックスしたい。リラックスできる方法教えてください。」

 

そんな悩みに答えていきたいと思います。

 

結論から言いますと、呼吸法でリラックスです。

 

身体の状態と心の状態はリンクします。また、身体と心と呼吸もリンクするんです。
上記の悩みですと、確実に呼吸は浅くなっています。
1度自分自身の呼吸を観察してみましょう。
今やってみましょう。
どうですか?

呼吸に意識がいくことが、ほとんどないと思いますので、もしかしたら、浅いも深いもわからないかもしれないです。
わからないということは、浅い呼吸といえると思います。

この浅い呼吸に気づいて、呼吸法で深くしてリラックスしていきましょう。

呼吸は、普段1日22,000回から29,000回していると言われています。
限度はありますが、呼吸はコントロールできるところがあります。
自分自身で早くしたり、遅くすることが可能ですよね。
コントロールするために、自分自身の呼吸に気づいて、意識して吸ってるなあ、吐いていいるなあと感じてみてください。
そして、超簡単な呼吸法を使い、リラックスに導いていきます…。

この記事を読んでいただいたら、きっとリラックスできる身体になっています…。

 

本記事の内容

呼吸法でリラックスするための呼吸の観察

呼吸法でリラックスするための意識的呼吸

呼吸法でリラックスするための呼吸法 おすすめ3つ

 

f:id:ttyuji:20200907230023j:plain

 呼吸法でリラックスするための呼吸の観察

まずは、自分自身の呼吸を観察していきます。
椅子に座っても、寝ていただいてもOKです。
目を閉じて、自分自身の呼吸を観察します。
今吸ってるなあ・・・今吐いているなあ・・・こんな感じです。
注意点は自分自身で呼吸をコントロールしないことです。
今の自分自身の呼吸を観察することです。
観察している時に、自然と深くなるのはOKです。
受け身で観察する感じです。
こういうのを、受動的注意集中というそうです。
とりあえず、1分でよいので今やってみましょう。

いかがでしたか?

なんとなくで良いので、こんな感じなんだなあというのがわかればOKです。

リラックスがポイントなので、できてるかなとか、これでよいのかとか,考えすぎると緊張を作ってしまうので、なんとなく感じてくれればOKです。

 

f:id:ttyuji:20200909225224j:plain

呼吸法でリラックスするための意識的呼吸

 

呼吸の観察と違って今度は自分自身で呼吸を意識的にコントロールしていきます。

まずは、呼吸を深くしていきます。
ただし、ポイントはリラックスなので力んでしまうと本末転倒なので注意してください。
力んでしまうとは、苦しいでイコールと思っていただいてOKです。

4秒で吐いて4秒で吸う2秒止めるを繰り返します。

何度も言いますが、ポイントはリラックスなので、苦しかったら秒数を短くしてください。

これを、少しずつ伸ばしていきます。

これだけでも、リラックス度がアップしていきます。

 

f:id:ttyuji:20200909225417j:plain

呼吸法でリラックスするための呼吸法 おすすめ3つ

 

腹式呼吸
②胸式呼吸
➂全体呼吸

それでは、1つずつみていきたいと思います。

腹式呼吸
・仰向けに寝ていただくか、椅子に座ってください。
・両手をお臍の辺りに置いてください。
・吐くときにお腹をへこませ、吸うときにお腹を膨らませます。

やったことある人多いかと思いますが、重要なポイントがあります。
手をお臍の辺りに置くというとところです。
これで、腹式呼吸の意識がより高まります。

まず、4秒で吐いて4秒で吸うからスタートしましょう。
徐々に秒数を伸ばしていきます。

絶対に無理はしないでください。

無理をすると緊張して、呼吸法でのリラックスがダウンしてしまいます。

可能な限りゆっくり吐いてゆっくり吸うを意識してみてください。

 ②胸式呼吸
・仰向けに寝ていただくか、椅子に座ってください。
・両手を肋骨に置いてください。
・吐くときに胸をへこませ、吸うときに胸をを膨らませます。

ポイントは両手を肋骨に置いて呼吸することです。
これで、胸式呼吸の意識が高まります。

まず、4秒で吐いて4秒で吸うからスタートしましょう。
徐々に秒数を伸ばしていきます。

 

➂全体呼吸
・仰向けに寝ていただくか、椅子に座ってください。
・両手をお臍の辺りに置きながら、吐いてお腹をへこませた後
 両手を肋骨に移して、吐いて胸をへこませます。
・続いて、両手をお臍の辺りに置きながら、吸ってお腹をふくらませた後
 両手を肋骨に移して、胸を膨らませます。

ポイントは、腹式呼吸と胸式呼吸を両方使うことです。
吐くときに余力を残しておいないと、胸で吐くことができなくなってしまいます。


1分間に2呼吸ぐらいが良いかと思います。
しかし、緊張はよくないので、リラックスしながらできるくらいが良いかと思います…。
自分自身で1番気持ちよいくらいをみつけてください。

何度も言っていますが、リラックスがポイントなので、何分やろうとか力まず、全体呼吸なら1呼吸でもよいくらいです。

自分自身で良い感じをつかんでください…。

 

 

以上が呼吸法でリラックスするための方法でした。
難しいところはなかったと思いますが、呼吸法の感覚をつかむまで何度もやってみてください。
ポイントは呼吸法でリラックスすることですので、決して頑張らないでください。
教育の過程で頑張ることは、良いこととインプットしている方が多いと思いますが、ここでは頑張ることはNGです。
感覚としては、気持ちいいなあとか、口がぽかーっと開いちゃって、ダラーってしている感じです…。

誰と競争することもないので、気楽に何度も何度も呼吸法でリラックスするためにやってみてください。

きっと、呼吸法でリラックスがあなたの助けになる日が来るはずです…。

 

 

 

 

 

こんなにもすごい 呼吸法の効果 しかも超簡単

f:id:ttyuji:20200830132804j:plain

「呼吸法するだけで、何か効果があるの?免疫アップ、ストレス軽減、自律神経を整えるのに、呼吸法に効果がありますって聞いたけど本当かなあ?ただ呼吸するだけで…効果あるの?」

 

そんな悩みに答えていきたいと思います。

 

結論から申し上げますと、呼吸法には効果があります。それも、簡単で、ものすごい呼吸法には効果があります。
毎日22,000から29,000回の呼吸をしていると言われています。毎日これだけの呼吸をしているので、少しだけ工夫を加えて意識をアップするだけで、免疫アップ、ストレス軽減、自律神経が整うなどの効果があります。
今は、新型コロナウイルスにより社会情勢が不安定になり、私たちの自律神経も乱れている人が多いと思います。
もちろん、呼吸法で新型コロナウイルスに罹患することを防ぐことはできませんが、呼吸法で自律神経を整えることで、免疫が正常に働き、感染防止の一つにはなるかもしれません。

 

 本記事の内容

呼吸法の効果 こんなにもあります
・呼吸法の効果をアップするための意識すること
・呼吸法の効果があがるおすすめのやり方

 

この記事を読んでいただいたあなたも、呼吸法の効果がたくさんあることがわかり、意識するポイントの理解が深まるので実際やっていただくと効果が感じるのがよくわかると思います。

だって、呼吸って毎日しているから簡単ですもんね。

 

f:id:ttyuji:20200830135213j:plain

呼吸法の効果 こんなにもあります

  1. 自律神経に作用する
  2.  血流の改善
  3. 老廃物が排出
  4. ストレス軽減
  5. 内臓がマッサージされる
  6. 便秘の改善
  7. 冷え性の改善
  8. 疲労の回復
  9. ダイエット効果
  10. 高血圧の予防

 

簡単に示してみてもこれだけあります。まだまだ、あると思いますが…。
1の自律神経に作用するがポイントなのかなあと思います。
自律神経に作用して整えば、2以降はほぼ解消してしまうので…。

 

自律神経の説明です。

内臓、血管などの働きをコントロールし、体内の環境を整える神経です。
自律神経は、すべての内臓、全身の血管や分泌腺を支配しています。
私たちの意思とは関係なく独立して働いているので、内臓や血管を私たちの意思で自由に動かす事は出来ません。
反対に、意識しなくても呼吸をしたり、食べたものを消化するため胃を動かしたり、体温を維持するため汗をかいたりするのは、自律神経があるからです。
自律神経には、交感神経(起きている時の神経・緊張している時の神経)と副交感神経(寝ている時の神経・リラックスしている時の神経)があります。
この二つは、一つの器官に対して互いに相反する働きをしています。

 

簡単に言うと、起きている時・緊張している時の神経と寝ている時・リラックスしている時の神経の2つに分類されます。
この2つの神経が自律神経となります。

この2つの神経のバランスがとても大事になります。
この2つの神経のバランスが崩れると自律神経失調症となります。

現代の病の大半を占めているのでは…と思います。

もちろん呼吸法で効果はありますが、呼吸法で自律神経失調症が完璧に治るわけではありませんので注意してください。

しかし、呼吸法の効果はものすごいのでぜひぜひ実践してみてください。

 

f:id:ttyuji:20200830215611j:plain 

 呼吸法の効果をアップするための意識すること

 

f:id:ttyuji:20200830220935j:plain
上記の解剖図は、横隔膜です。

一度は聞いたことがあると思います。
呼吸法でとても大事な意識するポイントになります。

横隔膜が上下に動くことで、深い呼吸が可能になってきます。

最初は、なんとなくこの辺かなあ?でOKです。

よく言われるのが、吐くときにお腹がへこみ、吸うときにお腹がふくらむです。
腹式呼吸ですね。

これで、横隔膜が動いています。

呼吸法ではここを意識できるようになっていきましょう。

 

f:id:ttyuji:20200830222536j:plain

 

f:id:ttyuji:20200830222610j:plain

 上記の解剖図は、肋間筋です。

肋骨の間にある胸の筋肉です。
吸うときに外肋間筋を使い、吐くときに内肋間筋を使っています。

吸うとき胸がふくらみ、吐くとき胸が狭まるのを感じると思います。
胸式呼吸ですね。

よく、腹式呼吸が大事だと聞くことがあると思いますが、胸式呼吸もとても大事です。

腹式呼吸ばかり意識してやっている人って、意外と呼吸が浅いです。

まあ、両方のバランスですね…。

次の呼吸法の効果があがるおすすめやり方で、両方のバランスが良いやり方をご紹介していきます。

 

f:id:ttyuji:20200831224911j:plain

呼吸法の効果があがるおすすめのやり方

 

腹式呼吸
②胸式呼吸
➂全体呼吸

それでは、1つずつみていきたいと思います。

腹式呼吸
・仰向けに寝ていただくか、椅子に座ってください。
・両手をお臍の辺りに置いてください。
・吐くときにお腹をへこませ、吸うときにお腹を膨らませます。

やったことある人多いかと思いますが、重要なポイントがあります。
手をお臍の辺りに置くというとところです。
これで、腹式呼吸の意識がより高まります。

まず、4秒で吐いて4秒で吸うからスタートしましょう。
徐々に秒数を伸ばしていきます。

絶対に無理はしないでください。

無理をすると緊張して、呼吸法の効果がダウンしてしまいます。

可能な限りゆっくり吐いてゆっくり吸うを意識してみてください。

 ②胸式呼吸
・仰向けに寝ていただくか、椅子に座ってください。
・両手を肋骨に置いてください。
・吐くときに胸をへこませ、吸うときに胸をを膨らませます。

ポイントは両手を肋骨に置いて呼吸することです。
これで、胸式呼吸の意識が高まります。

まず、4秒で吐いて4秒で吸うからスタートしましょう。
徐々に秒数を伸ばしていきます。

 

➂全体呼吸
・仰向けに寝ていただくか、椅子に座ってください。
・両手をお臍の辺りに置きながら、吐いてお腹をへこませた後
 両手を肋骨に移して、吐いて胸をへこませます。
・続いて、両手をお臍の辺りに置きながら、吸ってお腹をふくらませた後
 両手を肋骨に移して、胸を膨らませます。

ポイントは、腹式呼吸と胸式呼吸を両方使うことです。
吐くときに余力を残しておいないと、胸で吐くことができなくなってしまいます。


1分間に2呼吸ぐらいが良いかと思います。
しかし、緊張はよくないので、リラックスしながらできるくらいが良いかと思います…。
自分自身で1番気持ちよいくらいをみつけてください。

何度も言っていますが、リラックスがポイントなので、何分やろうとか力まず、全体呼吸なら1呼吸でもよいくらいです。

自分自身で良い感じをつかんでください…。


以上が呼吸法の効果があがるおすすめのやり方になります。

 

難しいところはなかったと思いますので、ぜひぜひ実践してみてください。
何度も実践して、自分自身にあったやり方をつかんでください。

慣れてきたら、どこでも出来ると思います。
意識も上がってくるので、手を当てないでも通勤電車やデスクワーク中にも出来ると思います…。

そう、気づいたら1呼吸で良いのでやってみてください。

 

マジ、すっきりしますよ…。

 

きっとこんな時代だからこそ、必要なスキルかと思います…。

お読みいただきありがとうございました。

超簡単 ふくらはぎのストレッチ

f:id:ttyuji:20200823124432j:plain

 

ふくらはぎのストレッチでむくみやすい、脚の疲れ、脚が冷えるなどの悩みを解消したい人「仕事が終わると脚がむくんでる…。ちょっと動くと疲れてしまう…。ずっと
座っていると脚が冷える…。助けて・・・」

こんな人に超おすすめ、超簡単おすすめふくらはぎのストレッチがあります。

どこにいても、どんな場所でもできる超簡単なふくらはぎのストレッチです。

 

      この記事の内容

 超簡単ふくらはぎのストレッチのための解剖図

超簡単ふくらはぎのストレッチのための理論

超簡単ふくらはぎのストレッチ方法

 

この記事を読むと、ふくらはぎのストレッチの方法、簡単な理論、簡単な解剖図がわかり、筋肉に効いている感覚がストレッチを通してわかってきます。そして脚のむくみ、疲れ、冷えが解消していきます。

 

私は、20年たくさんの方に指導してきた経験上、ふくらはぎのストレッチはとても重要と考えています。

 

ふくらはぎは、第2の心臓と呼ばれているくらい循環にとても大事な筋肉です。
ふくらはぎをストレッチして、硬くなった筋肉をストレッチすれば血液、リンパ循環がアップし、老廃物が排出さらやすくなります。
よって、むくみ(リンパ循環)疲れ(老廃物を流す)冷え(血液循環)解消されやすくなります…。
ストレッチ方法は、具体的にどこの筋肉にきいているかをしっかり明確にし、簡単な動きしかないので誰でも大丈夫です。

 

この記事を読んだ後、ぜひ実践してみてください…。

 

 

超簡単ふくらはぎのストレッチのための解剖図

 

f:id:ttyuji:20200823144053j:plain

 

    それでは、超簡単ふくらはぎのストレッチのための簡単な解剖図です。

f:id:ttyuji:20200823145007j:plain

 この筋肉は、基本中の基本ですね。

腓腹筋は実際に触れることができる筋肉ですね。

ヒラメ筋は腓腹筋の深部にあります。

ストレッチすれば、この3つの筋肉はよくのびてきます。

 

f:id:ttyuji:20200823145626j:plain

 

この筋肉を知っていたらかなり、マニアですね。

この筋肉が大事ですね。

この筋肉をしっかりストレッチできれば重心バランスがかなりよくなってきます。

よって、疲れにくい身体をゲットできますよ…。

上記の下腿三頭筋より深部に位置しています。

 

なんとなく、こんな感じになっているんだなあと思ってくれれば良いと思います。

 

 

超簡単ふくらはぎのストレッチのための理論

 

 

ストレッチすると、凝り固まった筋肉がやわらかくなり、老廃物が排出されやすくなります。

ストレッチには2種類あります。
静的ストレッチ:じわーと伸ばしながらのストレッチ
動的ストレッチ:関節を動かし筋肉を使いながらのストレッチ

静的ストレッチでは、伸ばす方にフォーカスしています。
動的ストレッチでは、伸び縮みにフォーカスしていますので、両方をうまく使うとより効果がアップしていきます。

静的ストレッチは、だいたい30秒くらい行うと効果がアップします。
30秒くらいやることで、脳から筋肉に伸びて良いですよと指令がでます。
よって、30秒くらいやると筋肉リラックス度が上がり、ストレッチ効果がアップするのです。

動的ストレッチは、基本的に関節を動かすことで筋肉の伸び縮みがでてきます。
筋肉が凝ってしまう原因は、そのままだからです。
そのままとは、ほとんど筋肉を動かしていないということです。
だから、筋肉を使って動かすとだんだん伸び縮みすることによって、筋肉が柔らかくなっていくということです…。
だいたい、往復10回くらいやれば、OKです。

静的、動的ストレッチ方法とも、あまり力まず、楽にやりましょう。

 

 

 超簡単ふくらはぎのストレッチ方法

 

ストレッチ方法に入りたい思います。

ものすごく簡単に言ってしまうと、アキレス腱伸ばしをやるだけです。
スポーツの前に行う準備運動でおなじみですよね。

では、簡単に説明していきます。
①両足をそろえて立ちます。
②片方の脚を後ろに下げます。
③前の膝を少し曲げて、その上に両手をのせます。もしくは、前に壁があれば壁に手を置いてもOKです。
④後ろの脚のかかとは、床にしっかりつけたまま
⑤ゆっくり伸ばします。

これだけです。

 

f:id:ttyuji:20200823145007j:plain

知っているよっと怒られそうですが、上記で示して解剖図をしっかり意識してからやると効果があがります。
ただやるより、意識をあげるんです。
ここの筋肉を伸ばしているんだ。
これ、マジ重要です。

このやり方で、腓腹筋とひらめ筋をより意識しましょう。

腓腹筋とヒラメ筋は、ストレッチできてきましたね…。

f:id:ttyuji:20200823145626j:plain

次は、後脛骨筋に意識していきましょう。

上記のやり方とほぼ同じ…。
②の後ろに下げた脚の指先を内側に向けるだけ…。

後、同じです。

ふくらはぎの内側にストレッチがかかるのが、体感覚を通してわかると思います。

もっともっと、意識を上げるには深部を感じてみてください。
後脛骨筋は、下腿三頭筋(腓腹筋、ヒラメ筋)より深部に位置しているので…。

後脛骨筋が緊張している人マジ多いです…。

後脛骨筋が緊張状態が強いと重心が外にのってしまうので、いろいろ不都合がでてきます。


だから、後脛骨筋をしっかり意識してストレッチをしていきましょう。

 

それでは、次のストレッチに移ります。

次は動的ストレッチになります。
先ほど説明しましたが、筋肉をうごかしながら、柔らかくしていく感じです。

①立っていても、座っいてもOKです。
②左右交互にかかとを上げ下げします。
➂左右交互につま先を上げ下げします。

マジこれだけです。
超簡単でしょう…。

ポイントは、力まず気楽にやることです。

1秒に1回くらいやるペースで良いと思います。

簡単すぎて拍子抜けした人多いと思いますが、簡単でいいんです。
簡単だからこそ、続けることができるし、簡単だからこそ身体に効いてくるんです。

さらに、解剖図がなんとんく頭に入っているから効果が違いますよ。
なんとなくでOKです。
意識することはとても重要ですが、意識が入りすぎると、力んでしまいますのでなんとなくでOKです…。


より効果をアップしたい人に㊙方法があります。

それは・・・
②かかとを上げ下げするときに、ふくらはぎに手を当てる
➂つま先を上げ下げするときに、すねに手を当てる

これやると、マジ楽になるし、一段と柔らかくなってきます。

手のふれ方はやさしく置く感じです。
動かしながら、手を置く位置を上下左右に移動させても良いと思います。

 

以上が超簡単ふくらはぎのストレッチになります。
本当に超簡単だったと思いますので、ぜひぜひ実践してみてください。

 

実践することで、むくみやすい、脚が疲れやすい、脚が冷えるがだんだん解消していきますよ。
実践して、継続して、習慣にして身体の変化を感じてみてください。

きっとあなたの身体が喜んでくれるはずです…。

 

 

 

 

超簡単 瞑想やり方おすすめの3つ(瞑想歴20年私の失敗談有り)

f:id:ttyuji:20200817215818j:plain

瞑想ってなんか難しそう。
瞑想やって良いことあるの?
どれくらいやればよいの?
瞑想に対する簡単な疑問に答えていきたいと思います。

私は、瞑想歴20年普通の人です。
瞑想って敷居が高い感じしますよね。
でも、そんな難しく考えることはないと思います。
瞑想の先生や、瞑想の先輩にいろいろ聞いてみても同じようなこと言ってましたよ。
まあ、これから説明する瞑想やってみてください…。

もちろん、注意しなくちゃいけないこともありますので、私の失敗談まじえて説明していきます。

 

 

本記事の内容

 

瞑想のやり方おすすめの3つ

瞑想の効果と時間について

私の失敗談

 

 

瞑想のやり方おすすめの3つ

 

f:id:ttyuji:20200818224341j:plain



①音に集中する
②まぶたの裏に映る光に集中する
➂思考を観察する

 

それでは、順に説明していきます。

 

その前に、基本の姿勢を説明しますね。

1・あぐらでも、椅子に座るでもでもよいので、軽く背筋を伸ばして座ります。
2・手は膝の上に、手のひらを上でも下でも、もしくは、親指と人差し指で輪っか
を作ってもOKです。基本は、楽にすることが一番ですね。
3・目を瞑る。

これでよいと思います。


①音に集中するを説明をします…。

基本姿勢をとってから、ただただ周りの音に集中するだけです…。
とりあえず今、、目を瞑って音に集中してみてください。
虫の声、鳥のさえずり、もしくは、車の音、子供の笑い声だったり、エアコンの音いろいろ聞こえませんか?


聞こえている音に集中するだけです。
瞑想しようちすると、とにかく雑念がたくさん出てきます。
雑念がでたら、音に戻ってくるのです。
雑念でたら、音に戻る。その繰り返しです。

基本は音に集中することです…。

 

②まぶたの裏に映る光に集中するを説明します…。

基本姿勢をとってから、ただただまぶた裏に映る光に集中するだけです。
ちょっと、今目を瞑ってみましょう。
光と説明しましたが、何でもよいです。まぶたの裏に映る何か1点に集中するだけでOKです。
先ほども説明しましたが、とにかく雑念がでまくります。
雑念でたら、まぶたの裏に映る光に戻ってくるのです。
雑念でたら、まぶたの裏に映る光に戻る。その繰り返しです。

基本はまぶたの裏に映る光に集中することです…。

 

➂思考を観察するを説明をします…。
基本姿勢をとってから、自分の思考を観察するイメージです。
思考に関していろいろと、評価するのはエラーです。
ただ、考えていることを観察するだけです。
思考に自分から入っていかないことです。
もう1回言います。ただただ思考を観察するだけです。

ちょっと今目をつぶって思考を観察してみましょう。
どうですか?
思考を観察しようと意識すると、雑念があまりでないでしょう。
これ面白いですよね。
長い時間やっていると、雑念(思考)がでてきます。そうしたら、その雑念(思考)を観察すればOKです。

観察を意識してやってみましょう…。

 

 

瞑想の効果と時間について

 

f:id:ttyuji:20200818224352j:plain

 

・瞑想の効果・

 

疲労回復効果

 現代人は、めっちゃ頑張ってるから疲れていますよね。
 あーじゃない、こーじゃない、あれやらなきゃ、これやらなきゃ、あいつムカつく
 頭の中グルグルで、もうダメ…。
 こんな感じで疲労している人多いと思います。
 そんな時は、ぜひぜひ瞑想です。
 とりあえず、トイレにでも駆け込んで基本姿勢をとってから、瞑想してみて。
 マジでスッキリしますよ…。

 

精神の安定
 なんかわからないけど、不安、イライラ、心配、自己嫌悪・・・
 こんな精神の時は、ぜひぜひ瞑想です。
 気持ちが落ち着いてきますよ…。
 
 
いろいろと気づきがある
 瞑想していると、不思議と悩みが解消したりすることが多々あります…。
 理由は、よく分からないんですが・・・
 直観が働くのでしょか?
 自分の思考を通さず、ありのままの自分からメッセージをもらえる感じかなあ…。
 まあ、とにかく瞑想やってみてください。
 やってみると体感覚でわかると思いますよ…。

  

・瞑想時間について・

 

理想は、15分以上みたいです。
15分やると、セロトニンホルモンが分泌されるそうです。
セロトニンホルモンは、精神の安定や安心感や平常心,頭の回転をよくして直観力をあげるなど、脳を活発に働かせる鍵となる脳内物質です。
特に、ストレスに対して効能があり、自らの体内で自然に生成されるもので、精神安定剤とよく似た分子構造をしています。

最初は、瞑想を習慣にする方が重要ですので、15分以上じゃなくても良いと思います。
それこそ、1分でも良いと思います。

1分、3分、5分、10分と少しずつ時間を延ばして、コツコツと続けていくことが重要かと思います。

 

 

私の失敗談

f:id:ttyuji:20200818224316j:plain

・毎日やらないといけないと思い込み、自分を追い込みすぎた

瞑想を始めた当初は、毎日20分やるぞとか、能力アップするぞとか、いろいろと力んでしまいました。
瞑想の基本はリラックスなのに、やる前からガチガチでした。
これでは、本末転倒ですよね。
もっと軽い気持ちで良いんですよね…。
もちろん、毎日やって習慣にすることは、大事ですよね。
でも、やらなくちゃ・・・やらなくちゃ・・・
こんな気持ちだったら、瞑想してもあまり良い効果はでないですね。
だって、力んじゃってるからね…。
瞑想してみて、より緊張してるなあ・・・だったら、少し振り返ってみてください。

 

・幻に振り回された
瞑想していると,俗にいう神秘体験みたいなのがおこることがあります。
結構リアルなので、びっくりしますし、これすごいぞみたいな感覚になったり
します。
だんだん瞑想する目的が神秘体験に出会うことになってしまいます。
神秘体験なんてほぼないので、そもそも幻なんで、追っかけても意味がないんです。
結局、幻に振り回されて疲れてしまう…。
こんな経験したら、あ・・・でてきたなあくらいで、流しましょう…。

 

・身体の調子が悪くなった
最初の頃、呼吸に集中するやり方で瞑想していました。
今の自分の呼吸に集中すればいいのに、呼吸は深くしなくちゃいけないと思い込ん でいました。
その結果、自分で(能動的)深くするようにしてしまい、首や肩や胸辺りの筋肉が緊張してしまいました。
そうなると、顔がむくんでいる感じになって、目は血走ってしまい自律神経が乱れることとなりました…。
ここでのポイントは、能動的になってしまったということです。
思考を観察するで説明しましたが、あくまでも観察する意識が必要です。
受動的注意集中というそうです。
今の自分を否定せず、まあ、しっかり観察する意識を持つことですね…。

 

以上が瞑想やり方おすすめの3つになります。

 

難しいやり方はなかったと思いますので、ぜひ実践してみてください。

1分でも良いので、瞑想を通じて自分自身と向き合っていただけると、きっとあなたの助けになると思います。

 

ここまで読んでいただきありがとうございました…。